リーダーシップは全てのビジネスパーソンにとって必要かつ有益なスキルです。時代の移り変わりが激しい現代においては、理想のリーダーシップ像も変化を見せつつあります。
仕事におけるリーダーシップの重要性を認識していても、そもそもの定義やどのように発揮すればよいのかなど、具体的なことがよく分からないという人もいるかもしれません。
ここでは、リーダーシップの定義やリーダーシップを発揮するために欠かせない要素、身につけたいスキルについて解説します。
「リーダーシップ」と聞くと、管理職やリーダー職だけに求められる力と考える人が多いかもしれませんが、リーダーシップは全てのビジネスパーソンに必要な力です。新規企業を立ち上げる際や、組織が停滞している場合に特に求められる傾向があります。
リーダーシップは広く使われる言葉だけに、人によって受け取り方に違いがあります。まずは以下の2点について詳しく解説していきます。
リーダーシップとは「統率力」「指導力」などを意味し、目標を達成するために組織や団体などに対して働きかけ、行動を促す力のことです。具体的には、以下のような行動のことです。
これまでは管理職やリーダー職のみがリーダーシップを発揮すればよいと考えられていましたが、企業を取り巻く環境の変化が大きい現代においては、職位に関係なく組織のメンバー一人ひとりがリーダーシップを発揮することが求められています。
リーダーシップと似た使われ方をする言葉に「マネジメント」があります。マネジメントは「経営管理」「組織運営」などを意味し、目標達成のために経営資源を効果的に活用する力のことです。
リーダーシップもマネジメントも目的は組織目標を達成することですが、異なる能力を指しています。リーダーシップが自ら集団の先頭に立ち、メンバーを導いていく力であるのに対し、マネジメントは成果を上げるための有効な手段を模索し、組織を管理する力のことです。
マネジメントは管理職など役職者に求められる力ですが、リーダーシップは立場にかかわらず発揮される力です。
リーダーシップを発揮するために欠かせない要素は、主に以下の5つです。
コミュニケーション能力はあらゆるビジネスシーンにおいて求められますが、リーダーにおいては伝える力と周囲の声に耳を傾ける力の両方が求められます。
他にも、リーダーとしてメンバーからの信頼を獲得するためには、様々な能力が必要とされます。1つずつ確認していきましょう。
リーダーとして組織をまとめ成功へ導いていくには、目標や課題をメンバーに共有し、理解してもらう必要があります。そのためには、どのような伝え方をすればメンバーのやる気を引き出せるか考え、伝え方に工夫を凝らす必要があります。
そのため、一方的に自分の考えを押しつけるのではなく、相手の意見も尊重し積極的に耳を傾け、調整していく能力も求められます。
リーダーのコミュニケーション能力が不足すると、認識の齟齬によるミスが発生しやすい状態になってしまいます。目標達成に向けた計画の実行性低下につながる可能性があります。
リーダーシップを発揮して組織をけん引していくには、進むべき方向性を絞る必要があります。その際に必要なのが決断力です。
保身に走り優柔不断な態度を続けたり、メンバーが出した提案を受け流し決定を遅らせたりする行動は、組織の士気を低下させ信頼を失うことにもなりかねません。
また、決断力とはあらゆる選択肢やアイデアの中からどれを選ぶか自分で意思決定できる力ともいえます。臨機応変に物事を判断し、失敗を恐れずに決断できるリーダーは、自然とメンバーからの信頼を得られます。
リーダーシップを発揮するとは、施策やアイデアを出すことだけではありません。実際に行動に移し、結果を出して初めてリーダーシップがあると認められます。
組織のメンバーに働きかけ行動を促すことも大切ですが、場合によっては自ら率先して行動する姿を見せることも大切です。言葉でいくらビジョンや方針を伝えても、行動が伴わなければ信頼を獲得するのは難しいでしょう。
特に新規事業の立ち上げ時期や、プロジェクトの途中で何らかの問題が発生した際など、誰もが立ち止まってしまうような状況においてこそ、行動力の発揮が求められます。
どんなに綿密に計画を立てても、仕事が思い通りに進行しないことは多くあります。想定外のトラブルが発生し、パニックに陥ることもあるでしょう。しかし、そのような時こそ冷静に問題を分析し、正確な判断を下す力が必要です。
場当たり的な対応や優柔不断な態度は組織全体のモチベーションを下げてしまいます。トラブルが発生した時こそきちんと対応することで、安定的に成果を上げることが可能になります。
また、どのような状況においてもリーダーが冷静な対応を見せることで、メンバーも安心して仕事に取り組めるようになります。
仕事の能力が高くても、責任感のない不誠実な対応をする人は周囲から信頼を得ることは難しいでしょう。特に、状況が悪化した場面で人のせいにしたり、逃げたりするようなリーダーに人はついていかないものです。
たとえ自分に非がなくても、リーダーはチーム全体の責任を負わなければなりません。その際に、メンバーのミスを「自分の責任だ」と言いきることが出来る人であれば、メンバーからの信頼につながり、チームの士気も上がるでしょう。
結果を全て自分の責任として受け止められるリーダーは、メンバーにとって頼もしい存在です。「リーダーのために頑張ろう」と考える人も出てくることでしょう。また、約束を守る、嘘をつかないといった基本的な行動の積み重ねも大切です。
リーダーシップを高めるために身につけたいスキルは、主に以下の4つです。
生まれ持ったリーダーシップがなかったとしても、努力の積み重ねによって身につけることができます。リーダーに求められる重要なスキルについて確認しておきましょう。
自主性とは、誰かに指示される前に自ら率先して行動できることを意味し、ビジネスパーソンとして成長していくために必要なスキルです。
自主性がある人は仕事を進めるにあたって分からないことがあっても放置せず、自分で考えたり周囲に相談したりして着実に物事を前に進めていけます。また、誰かから指示される前に仕事の改善策を提案するなど、自ら行動する特徴があります。
自主性を身につけるには、問題が発生した際に「どうすれば解決できるか」を考え、実際に行動を起こす経験を重ねることが大切です。こうした経験の積み重ねにより、決断力や判断力も養われます。
傾聴力とは、相手の話に耳だけではなく目や心も集中させてしっかりと「聴く」会話の技術のことをいいます。相手を理解することを目的とし、受け身の姿勢ではなく相手の表現したいことを積極的に知ろうとする行為です。
傾聴力はビジネスシーンにおいて大いに役立ちます。リーダーとして組織をけん引するには、メンバーはもちろん他部署の人も含めたあらゆる立場の人の意見に耳を傾けることが必要です。
傾聴力があれば相手の考えを正しく理解できるため、多くの人の意見を上手に取り入れながら仕事を進行できます。情報共有がスムーズになり、信頼関係の構築にも役立つでしょう。
関連記事:パスメイク「傾聴とは? ビジネスにも応用できるコミュニケーションの技法を解説」
リーダーに求められる役割として、メンバーのやる気や能力を最大限に引き出すことが挙げられます。そのためには、1対1のコミュニケーションだけではなく、大勢に対して分かりやすく必要なことを伝えるスキルが必要です。
「プレゼンテーション」と聞くと、顧客に対するサービスや商品の説明を思い浮かべる人が多いかもしれませんが、組織のメンバーに対して目標や方針を伝えることもプレゼンテーションの1つです。
日ごろから自分自身の考えを伝える力を意識して向上させることで、総合的なコミュニケーション力のアップにつながります。
観察力とは、物事を注意深く観察し、小さな変化に気づける力のことです。全体を見渡せる視野の広さとも言い換えられます。
観察力を身につけることによって、「前年の数字と大きく異なるが問題ないだろうか」など、小さな違和感や変化に気づけるようになります。その結果、ミスやトラブルを未然に防げます。
また、一緒に働くメンバーのちょっとした変化に気づけるようになるため、きめ細かな対応が可能になり、コミュニケーションの円滑化にもつながります。
組織をより良い方向へ導いていくためには、管理職のみならず組織のメンバー一人ひとりが自分の役割を認識し、リーダーシップを発揮していくことが大切です。
リーダーシップを高める取り組みとして、研修を取り入れる企業も多くあります。しかし、最も大切なのは自ら成長する気持ちを持ち、積極的に学ぶ姿勢をとることです。
自らのキャリアや人生に向き合うための手段として、様々なキャリア支援プログラムを利用してみるのもおすすめです。
パスメイクホールディングスは、「学び」と「学びの活用」を全力で支援し、輝く人生づくりと豊かな社会の実現を目指す教育グループです。
一人ひとりが自身のキャリアや人生に向き合い、夢を目標に、そして目標を現実のものに変えるための様々な支援プログラムやサービスをご提供しております。
興味を持たれた方は、ぜひ一度パスメイクホールディングスのWebサイトをご覧ください。